世界三大映画祭とアカデミー賞を比較する記事のあとがきてきなもの
- 2018.08.06
- 映画

▲世界三大映画祭(カンヌ・ヴェネツィア・ベルリン)とアカデミー賞を比較する記事へ戻る
目次
- 世界三大映画祭とアカデミー賞は全く別物【別ページ】
- 商業と独自性のカンヌ国際映画祭【別ページ】
- 芸術性のヴェネツィア国際映画祭【別ページ】
- 社会派のベルリン国際映画祭【別ページ】
- 映画芸術科学アカデミー会員が評価するアカデミー賞【当ページ】
- あとがき的なもの
6.あとがき的なもの
映画が好きでよくみにいくのですが、映画の賞などには興味関心が今までありませんでした。
しかし、映画をよりよく楽しみたい!と思うと、映画の賞のことも知った方がいいな、という結論に至ったんです。
理由は俳優や監督の紹介の際に「●●●賞受賞」という情報がせっかくあるのに理解できないからです。
映画祭やアカデミー賞で評価された作品しか見ないわけではありませんが、「映画好き」の端くれとして知っておきたくて勉強した内容を今回まとめました。
東京国際映画祭も開催されているので機会があったら見に行ってもいいかもですね。
以上、「世界三大映画祭(カンヌ・ヴェネツィア・ベルリン)とアカデミー賞を比較する記事」でした。
宮川(@miyakawa2449)でした。
それではまた〜♪
-
前の記事
アカデミー賞ってどんな映画祭?オスカーって何?-意外と知らない映画の常識 2018.08.06
-
次の記事
WordPress脆弱性・改ざん対策 – 7.MySQLのrootユーザーは安全か? 2018.08.08
Advertisement
Author:MiyakawaTsuyoshi 投稿一覧
映画やカメラと、ブログ更新が趣味です。
ブログは私の気づきが誰かの役に立って欲しくて楽しみながら書いています。
映画については毎週7〜10本ぐらいのペースで観ています。
Netflix, Hulu, Amazon Video などのアカウントは全て揃っています。
毎月劇場へは5〜7回ぐらい足を運ぶようにしています。
[…] あとがき的なもの【別ページ】 […]
[…] あとがき的なもの【別ページ】 […]
[…] あとがき的なもの【別ページ】 […]
[…] あとがき的なもの【別ページ】 […]
[…] あとがき的なもの【別ページ】 […]